4分でわかる英文法の根本原理
4分でわかる英文法の根本原理
本書で言う「英文法」とは、「文生成英文法」 (:つまり、
「英文を作る法則あるいは方法」) とします。
が、その「法則あるいは方法」に関しては次々回以降にし、
今回はそれ以前の「英文法の根本原理」についてです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『英文法の根本原理:
1.(内容語の順に関し) 問題のものから、これに直接関
係するものを通って次第に疎遠なものへと並べること。
英文メールの宛名(名氏と住所)書きのように。
(主原理) 』 (これは日本語とだいたい逆順ですね。)
英文を成す語句の順だけでなく、段落を成す英文の順も同
様です。それから、宛名の ( ) 内が「氏名」ではなく、「名
氏」の順であることにも注意しておいてください。
ちなみに、「内容語」とは名詞や動詞や形容詞(や副詞)の
ことです。
名詞の例:box, door, food, flower, restaurant など
動詞の例:is(助動詞兼), cry, come, see, take など
形容詞の例:sad, good, kind, beautiful, delicious など
(副詞の例:near, there, often, slowly, carefully など)
他と比べ、副詞の重要度は少し落ちるので () 内に入れま
したが、副詞にもよります。それからこれは特に重要なこ
とですが幼児も、大体この順にことばの種類を獲得してい
きますね。
この根本原理1.が「英語の発想順」です。ですから、こ
れを習得すれば、英単語を1つずつ言っていくだけでもネ
イティブスピーカーときちんとコミュニケートしていけま
す。
つまり、まず「英会話」がきちんとできて行きます。問題
解決の表現を2つ、3つマスターするだけで。(その具体的
な方法は、本書の付録4や、拙著「バイリンガル脳で英会
話:誰でもすぐできる」 (せせらぎ出版、2016) をご覧く
ださい。)
私達は上の1.を現代英語の文法の最も根本的な原理とし、
これさえよく理解し身につけば、英語のマスターは非常に
簡単になると確信しています。
逆に、この根本原理のマスターなしには、英会話はもちろ
んのこと英語の高度な4技能(Listening, Speaking, Read-
ing, Writing) の速く正しいマスターも絶対にありません。
ところで、この「英語の発想順」はそのまま「英語の平叙
文の語(句)順」となります。
(平叙文:通常の肯定文や否定文)
『2.しかしその時、直接全体的に関係するものは直接並
べ、間接部分的にしか関係しないものはその関係を表す仲
介語(:前置詞や従属接続詞など)を介して並べること。
(副原理1)
3.またその時、より身近なもの同士を、より疎遠なもの
よりも近くに並べること。
(副原理2)』
英文法の根本原理は以上の3つだけです。
(この項はこれで終わりですが、以上を理解するのに何分
かかりましたか。常識(common sense)的なことですから
4分以内に理解できたでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「50分でわかる本物の英文法」の
付録
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
((付録1.)) (注:付録の読解にかかる時間は、表題の時間
には入っていません。)
この英文法の最も重要な根本原理1.(=主原理)だけを用い
た場合、実際にはどうなるか、2題だけ例題とその例解を
次に示しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(例題)
1) 本番の英会話で What's your favorite food? [大好き
な食べ物は何ですか] と相手に尋ねられたリ、
あるいは、
2) 即座の Speaking や Writing のテストで、
Name your favorite food and explain how you
came to like it. [大好きな食べ物の名前を言って、どうし
てそれが好きになったのか説明してください。]
などという問題が出た場合です。
(ただしこれは、私たちのカナダ人英会話講師のマットさん
と、娘さんがテキサス大学の大学院に行っておられる50代
のご婦人の本番の英会話をもとに、私が作成した問題です。
その本番の英会話は本例題の最後に記載しておきます。)
1) の(例解): 本番の英会話の場合とっさですから、まず問
題の物自体を述べ、次にそれに直接(全体的に)関係する内
容語(句)さえ言えば、後の語句の列挙は大ざっぱで、少し
順序が違っても大丈夫です。次のように。
Pizza. // Delicious. Restaurant. Texas. // Daughter.
Take. Me. Every summer. // (Texas University. Near.
//) She. Student. Texas University.
(ただし、// から // までは伝えたいことのワンポイント(1
要点)を成し、// はそのポイント(:要点)の切れ目で、息を
吸うだけの(1秒以内の)休止を表し、終止符(.)は休止すると
したら0.5秒以内を表します。そして、本番の英会話は語句
1つずつでも、ワンポイントずつでも、『分かりますか』
という気持ちになって、あるいは "You see? "と言って相
手の目を見て発話を待ち、応答して行けばきちんとできま
す。)
本番の英会話の場合、(例解) のように続けて言っても、ネ
イティブスピーカーやバイリンガルの相手は、同内容語が
英語発想順なので、こちらの言いたいことが大体分かって
くれます。そして、次のように何の苦も無く、その内容を
英文で確認してきます。そしてその英文はもちろん正しく、
その状況に自然なものでしょう。
"Oh, your favorite is pizza. I like pizza, too. And you
wanted to say that it was because you ate very good
(= delicious) pizza at a pizza house (=restaurant) in
Texas. And also that your daughter, who is a Texas
University student, takes you there every summer.
などと。
2) の(例解): また、テストの場合、その英語発想順の内容
語句を以下のように(、大文字で示したような語を用いて)
つなげるようになれば良いだけです。
My favorite (food:不要) is pizza. I came TO like it (又
は、It's) BECAUSE I ate delicious pizza AT a pizza
restaurant WITH my daughter IN Texas. She takes
me there every summer. It's NEAR Texas University.
She is a graduate student there now.
(又は、It's NEAR Texas University WHERE (=AT
WHICH) she is a graduate student now. 又は、
WHERE she studies English FOR a master's degree
(now)).
のように。
(【参考】ちなみに、TOEFL-iBT の Speaking テストでこのような問題が
出た場合どうしたらよいかに興味のある方は、「ヒューコム・ブログ」の
2014年3月1日の記事、「みんなの英語・英会話革命39」の『TOEFL-
iBTのSpeaking に向かって』 と、その前後の記事をご覧ください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この例解の重大な意味が分かりますか?
その重大な意味とは、
1.以上の例解のように、英語の発想順に英語の内容語を
言ったり書いたりするだけで、ネイティブスピーカー達に
こちらの言いたいことが大体(80%以上) 正しく伝わると
いうことです。このことは「本番の英会話」において特に
重要です。なにしろ、それは単語1つずつでも本番の英会
話がきちんとできるということですから。
(この単語1つずつでの英会話法に関しては、本書の「付録
4」や前出の拙著「バイリンガル脳で英会話」を参照のこ
と。)
正しい英文法がよく分からないのに、とっさに英文らしき
ものにして言うと、ほとんど(: 20%以下しか)正しく伝わ
りません。
2.以上の例解のような英語の発想順が身に付きますと、
英語の「速読」や「速聴」が簡単にできるようになるとい
うことです。なにしろ、(重要)内容語をすばやく見たり聞
いたりしていくだけで、英語の文章や発言の意味内容が大
体正しく分かるようになるのですから。
3.以上の例解のような英語の発想順が身に付きますと、
(次回以下に解説する)少数の正しい英文法の法則を身に付
けるだけで、正しい英文の「即書」や正しい英語での「即
話」も短期間でマスターできるということです。
以上のようなことはどれも、従来の英文法(を用いての和
文英訳法)や英文の暗記(語句置換)暗唱法では絶対にでき
ません。
このことは、科学的人間学的に証明できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、本例題の基になった、私たちのカナダ人英会話講師
のマットさんと生徒の貴代子さん(50代)の本番の英会話で
すが、それは大体以下の通りでした。
(ただし、和訳は意訳です。)
Matt: Kiyoko, what's your favorite food?
(貴代子さん、大好きな食べ物は何ですか?)
Kiyoko: Well...my daughter lives in Texas.
(そうですねー…娘がテキサスに住んでまして。)
Matt: What?
(えっ、何ですって?)
Kiyoko: She is a Texas University student.
(彼女はテキサス大学の学生なのです。)
Matt: Well, do you know my question?
(それはそうと、私の尋ねていること分かっていますか?)
Kiyoko: Yes, I do. And she is in a master's course now.
(はい、分かっています。それで、彼女は今は(大学)院
生なのですが、
She calls me every summer.
毎年夏に電話をしてくるのです。)
Matt: She calls you every summer, all right.
(娘さんが毎年夏に電話をしてこられる。それは分かりま
した。
But what food do you like best?
が、どんな食べ物が大好きなのですか?)
Kiyoko: .....?.....??
(・・・・・?・・・・・??)
この中級クラスの貴代子さんの話される英語は日本の中3
レベルのものでしたが、発音も文法もほとんど完璧で、そ
れはすばらしいものでした。
がしかし、その発想順が純日本人的でまずく、この会話は
失敗に終わってしまったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
()
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.hucom-inter.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/991